本文へスキップ
地域に信頼され、笑顔でやさしい明るい施設
やすらぎの里
電話でのお問い合わせは
TEL.0297-64-3234
〒301-0816 茨城県龍ケ崎市大徳町字古川4965番地1
事業報告
令和1年度事業報告
資金収支計算書
事業活動計算書
貸借対照表
財
財産目録
現況報告書
役員報酬規程
定款
感染症対策指針
新型コロナウィルス感染症対策指針
苦情相談
T 苦情の受付
苦情は、面接・電話・書面等により随時受け付け
ております。なお、第三者委員へ直接申し出ることもできます。
U 苦情受付報告
苦情受付担当者が受け付けた苦情を、苦情解決責任者と第三者委員に報告します。第三者委員は内容を確認し、苦情申立者に対して報告を受けた旨を通知します。
V 苦情解決のための話し合い
苦情解決責任者は、苦情申立人と誠意をもって話し合い、解決に努めます。その際、苦情申出者は第三者委員の助言や立ち合いを求めることができます。
W 本事業所で解決できない場合
茨城県社会福祉協議会
029-241-1133
龍ケ崎市介護福祉課
0297-64-1111
国民健康保険団体連合会
029-301-1565
X 令和1年度の状況
苦情相談件数 …
2
件
苦情内容@
保険証を渡したのに受け取っていないといわれた
苦情対応
ご利用者様にご不快を与えてしまいましたこと、まずはお詫び申し上げます。
施設にお越しいただいた際、担当の者がいないときにその時いる職員が対応してしまうため、物の受け渡し等の確認がおろそかになってしまう場合があります。
介護・医療の保険証などの大切なものは、おあずかりしたことがきちんと確認できるよう、事務のほうで預かり確認方法を徹底いたします。
苦情内容A
退所時の荷物に薬が入っていなかった
苦情対応
ご利用者様にご不快を与えてしまいましたこと、まずはお詫び申し上げます。
短期入所などで比較的長期に利用している方の持ち物は、利用途中で足りなくなり、その都度ご家族に持ってきてもらっています。退所時にそういう物をきちんと把握できず、漏れてしまうことが多くなっています。複数チェックを徹底し、漏れのないように努めてまいります。
職場環境改善等について
当施設が取り組んでいる、介護職員処遇改善加算または特定介護職員処遇改善加算の職場環境要件は次のとおりです。
資質の向上
・働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援
・小規模事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
・キャリアパス要件に該当する事項
労働環境・処遇の改善
・新人介護職員の早期離職のためのエルダー・メンター制度等導入
・雇用管理改善のための管理者の労働・安全衛生法規、休暇・休職制度に係る研修受講等による雇用管理改善対策の充実
・子育てとの両立を目指す者のための育児休業制度の充実
・事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成による責任の所在の明確化
・健康診断・こころの健康等の健康管理面の強化、職員休憩室・分煙スペースの整備
その他
・中途採用者に特化した人事制度の確立
・地域の児童・生徒や住民との交流による地域包括ケアの一員としてのモチベーションの向上
・非正規職員から正規職員への転換
・職員の増員による業務負担の軽減
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
トップページ
コンセプト
組織方針
商品紹介
提供サービス
会社案内
組織概要
採用情報
求人
アクセス
アクセス
お問い合わせ
事業報告
お問い合わせ
プライバシー
shop info
店舗情報
(やっぱり笑顔で生活したい)